今日は社団戦の最終日。
浅草の産業貿易センター台東館へ。

開会式で、浦野先生からご挨拶。

6部 天野チルドレン5

大将の丸山さん。

山園さん。

和川さん。

福岡からスポット参戦の丸山さん。

小寺さんは14勝1敗。

長島さんは12勝1敗。

竹中さんは7勝4敗と大幅勝ち越し。
チーム合計63勝のうち、この3人で33勝です。

福元さん。

今場さん。

天チル5はチーム9勝6敗、勝数63の6位で昇級はならず。
7部 天野チルドレン4

寺岡さん。

渡邊さん。

西村さん。

秋浜さん。

大橋さん。

鎌田さん。

初参加のケイ君は2勝1敗と大活躍。

中川さんは4勝3敗と勝ち越し。

吉留さん。

天チル4は6勝9敗、勝数45の9位でフィニッシュ。

打ち上げは中華→麻雀→中華で解散。
次回12/17(日)の天野杯の打ち上げが忘年会です。

社団戦、1年間お疲れさまでした!
浅草の産業貿易センター台東館へ。

開会式で、浦野先生からご挨拶。

6部 天野チルドレン5

大将の丸山さん。

山園さん。

和川さん。

福岡からスポット参戦の丸山さん。

小寺さんは14勝1敗。

長島さんは12勝1敗。

竹中さんは7勝4敗と大幅勝ち越し。
チーム合計63勝のうち、この3人で33勝です。

福元さん。

今場さん。

天チル5はチーム9勝6敗、勝数63の6位で昇級はならず。
7部 天野チルドレン4

寺岡さん。

渡邊さん。

西村さん。

秋浜さん。

大橋さん。

鎌田さん。

初参加のケイ君は2勝1敗と大活躍。

中川さんは4勝3敗と勝ち越し。

吉留さん。

天チル4は6勝9敗、勝数45の9位でフィニッシュ。

打ち上げは中華→麻雀→中華で解散。
次回12/17(日)の天野杯の打ち上げが忘年会です。

社団戦、1年間お疲れさまでした!
スポンサーサイト
今日は社団戦の3日目。
ずいぶん涼しくなった。浅草の産業貿易センター台東館へ。

6部 天野チルドレン5
お盆休みで欠席のメンバーが出て、丸山さんがチーム編成に苦心された模様。

キャプテンの丸山さん。

山薗さん。

今期好調の長島さんは3勝1敗。

福元さん。

小寺さんは4連勝。

和川さん。

竹中さんも4連勝。

天チル5はこの日3勝1敗で、6部残留は決定しました。
7部 天野チルドレン4
この日は8人編成で臨みました。

大将の寺岡さん。

副将の渡邊さん。

筆者は3戦して1勝2敗。

大橋さん。

西村さん。

中川さんは2勝をあげ、チームを勝利に導く。

吉留さんもこの日2連勝。

1局目は袖飛車仮面を擁する鶯谷ロッソネロに1-3負け。
大将副将がえらい強かったです。

3局目はねこまどさんとの対局。

4階のアカシヤ書店ブースを見学しました。

▲自分×△鶯谷ロッソネロ
端角中飛車の強襲を受けたが、47手目▲5六香と打ち返して、勝ち。
▲自分×△ヤフー
相手の中飛車左穴熊に、三間飛車で対抗。
48手目▲4二とが悪手で、△同金に▲同飛と取れない。▲4二とではなく、△4二銀だった。
66手目▲4七金に対し、△3六桂、▲同金、△5七角成の順が巧みで、自玉は詰めろ。
相手玉には2手スキのため、受けがなく、負け。
▲自分×△ねこまど
交流のあるねこまどチームだが、女流強豪との対戦になってしまう。
相三間飛車の出だしから、角交換して▲6五角と打ついつもの作戦。
35手目に▲2三角成と切ったが、ここは無難に▲3四歩だった。
退路を作った45手目▲5九銀が緩手で、ここは▲2六歩だったよう。
敗着は37手目▲3三金で、飛車交換となり、負け。
ずいぶん涼しくなった。浅草の産業貿易センター台東館へ。

6部 天野チルドレン5
お盆休みで欠席のメンバーが出て、丸山さんがチーム編成に苦心された模様。

キャプテンの丸山さん。

山薗さん。

今期好調の長島さんは3勝1敗。

福元さん。

小寺さんは4連勝。

和川さん。

竹中さんも4連勝。

天チル5はこの日3勝1敗で、6部残留は決定しました。
7部 天野チルドレン4
この日は8人編成で臨みました。

大将の寺岡さん。

副将の渡邊さん。

筆者は3戦して1勝2敗。

大橋さん。

西村さん。

中川さんは2勝をあげ、チームを勝利に導く。

吉留さんもこの日2連勝。

1局目は袖飛車仮面を擁する鶯谷ロッソネロに1-3負け。
大将副将がえらい強かったです。

3局目はねこまどさんとの対局。

4階のアカシヤ書店ブースを見学しました。

▲自分×△鶯谷ロッソネロ
端角中飛車の強襲を受けたが、47手目▲5六香と打ち返して、勝ち。
▲自分×△ヤフー
相手の中飛車左穴熊に、三間飛車で対抗。
48手目▲4二とが悪手で、△同金に▲同飛と取れない。▲4二とではなく、△4二銀だった。
66手目▲4七金に対し、△3六桂、▲同金、△5七角成の順が巧みで、自玉は詰めろ。
相手玉には2手スキのため、受けがなく、負け。
▲自分×△ねこまど
交流のあるねこまどチームだが、女流強豪との対戦になってしまう。
相三間飛車の出だしから、角交換して▲6五角と打ついつもの作戦。
35手目に▲2三角成と切ったが、ここは無難に▲3四歩だった。
退路を作った45手目▲5九銀が緩手で、ここは▲2六歩だったよう。
敗着は37手目▲3三金で、飛車交換となり、負け。
2023年社団戦2日目の対局棋譜。この日は3局対局しました。

▲自分×△将棋カフェコビン
対局相手は、将棋ウォーズ二段の小学生でした。
48手目△7八角を見て、▲3三角成と角切り。
111手目は▲2三成桂と銀を剥がすのではなく、▲3一馬が明快だった。
122手目△3九角のタダ捨ては罠で、▲同玉なら即詰みで負けだった。
▲自分×△こりゃ英和
こちらが三間穴熊に組んでいる間に、棒銀の強襲を受ける。
34手目▲7四日が疑問手で劣勢。
64手目▲4四桂の歩頭桂でスペースを作り、必死の形を作って勝ち。
▲自分×△東京・特別区チーム
初日に3勝している上位チームで強そう。
戦型は、私の▲三間飛車×△向かい飛車で相振り戦に。
石田流から無理目の仕掛けで押し込んでやや有利になるも、
91手目▲6一銀がうっかりでただ取りされ、負け。
1日目4-0、2日目2-1で通算6-1になりました。

▲自分×△将棋カフェコビン
対局相手は、将棋ウォーズ二段の小学生でした。
48手目△7八角を見て、▲3三角成と角切り。
111手目は▲2三成桂と銀を剥がすのではなく、▲3一馬が明快だった。
122手目△3九角のタダ捨ては罠で、▲同玉なら即詰みで負けだった。
▲自分×△こりゃ英和
こちらが三間穴熊に組んでいる間に、棒銀の強襲を受ける。
34手目▲7四日が疑問手で劣勢。
64手目▲4四桂の歩頭桂でスペースを作り、必死の形を作って勝ち。
▲自分×△東京・特別区チーム
初日に3勝している上位チームで強そう。
戦型は、私の▲三間飛車×△向かい飛車で相振り戦に。
石田流から無理目の仕掛けで押し込んでやや有利になるも、
91手目▲6一銀がうっかりでただ取りされ、負け。
1日目4-0、2日目2-1で通算6-1になりました。
今日は社団戦の2日目。浅草の産業貿易センター台東館へ。

将棋連盟の片上理事からご挨拶。

2フロア使用で満席。

7部 天野チルドレン4
今月から新メンバー3名加入になりました。

寺岡さん。

渡邊さん。

橋本さん。

秋浜さん。

新加入の西村さん。

大橋さん。

1局目に鎌田さん勝利し、チームを4-3勝ちに導く。

筆者。

チームはこの日2勝2敗で、通算3勝5敗に。
6部 天野チルドレン5

丸山さん。

福元さん。

丸山さんの友人の大学生で、五段の山園さんが新加入。

小寺さんはこの日4戦全勝。

長島さんもこの日4連勝。

今場さん。

竹中さんもこの日3戦全勝。

小山さん。

チームはこの日3勝1敗で、通算4勝4敗に。
長島さんは2か月を終えて、通算7戦全勝。

打ち上げは19名で、中華『香港亭』へ。
コース料理に飲み放題で、3.000円(税抜)とリーズナブル。

来月は8月27日(日)。設営当番なので、11:30集合でお願いします。

将棋連盟の片上理事からご挨拶。

2フロア使用で満席。

7部 天野チルドレン4
今月から新メンバー3名加入になりました。

寺岡さん。

渡邊さん。

橋本さん。

秋浜さん。

新加入の西村さん。

大橋さん。

1局目に鎌田さん勝利し、チームを4-3勝ちに導く。

筆者。

チームはこの日2勝2敗で、通算3勝5敗に。
6部 天野チルドレン5

丸山さん。

福元さん。

丸山さんの友人の大学生で、五段の山園さんが新加入。

小寺さんはこの日4戦全勝。

長島さんもこの日4連勝。

今場さん。

竹中さんもこの日3戦全勝。

小山さん。

チームはこの日3勝1敗で、通算4勝4敗に。
長島さんは2か月を終えて、通算7戦全勝。

打ち上げは19名で、中華『香港亭』へ。
コース料理に飲み放題で、3.000円(税抜)とリーズナブル。

来月は8月27日(日)。設営当番なので、11:30集合でお願いします。
2023年社団戦1日目の対局棋譜。
メンバーが8人しかいないため、4局対局しました。

▲自分×△将棋の森森
居飛車に穴熊に組まれると厄介なので、30手目▲7四歩から強襲した。
40手目は▲7六飛ではなく▲7五飛と下がって、△8六歩から飛車交換の順になった。
▲自分×△自由が丘カラダ
86手目に▲6七飛成としたが、ここは▲6三金から即詰みがあった。
▲自分×△翔風館SST
三間飛車対向かい飛車の相振りで、野島先生に教わった▲6五銀型を採用した。
感想戦では45手目▲9三歩の垂らしは不要だったのではと検討した。
50手目△7九角成に替えて、△9三銀と歩を払って後手有利だったようだ。
71手目▲5四桂は無理筋の悪手で、
ここは▲8四桂、△同歩、▲8三銀打、△8一玉、▲7三桂成と迫るべきだった。
▲自分×△丸紅OKI2
飯島流引き角からの速い攻めはないので、振り穴に組んだ。
108手目は▲2三銀打と追撃したが悪手で、詰めろになる▲3五桂が最善だったようだ。
メンバーが8人しかいないため、4局対局しました。

▲自分×△将棋の森森
居飛車に穴熊に組まれると厄介なので、30手目▲7四歩から強襲した。
40手目は▲7六飛ではなく▲7五飛と下がって、△8六歩から飛車交換の順になった。
▲自分×△自由が丘カラダ
86手目に▲6七飛成としたが、ここは▲6三金から即詰みがあった。
▲自分×△翔風館SST
三間飛車対向かい飛車の相振りで、野島先生に教わった▲6五銀型を採用した。
感想戦では45手目▲9三歩の垂らしは不要だったのではと検討した。
50手目△7九角成に替えて、△9三銀と歩を払って後手有利だったようだ。
71手目▲5四桂は無理筋の悪手で、
ここは▲8四桂、△同歩、▲8三銀打、△8一玉、▲7三桂成と迫るべきだった。
▲自分×△丸紅OKI2
飯島流引き角からの速い攻めはないので、振り穴に組んだ。
108手目は▲2三銀打と追撃したが悪手で、詰めろになる▲3五桂が最善だったようだ。