お盆休み最終日。
小寺さんと、横浜やんけ将棋道場を訪問しました。

今年5月にオープンした新しい道場で綺麗です。

畳席と椅子席があり、椅子席で対局しました。

平日でしたがお客さんも多く、すぐに手合いが付きます。
席主でアマ強豪の渡辺さんに、アドバイスや指導対局をしてもらえて大変満足でした。

横浜駅近辺には飲食店も多いです。
次回は社団戦チームメイトを誘って訪問したいです!

小寺さんと、横浜やんけ将棋道場を訪問しました。

今年5月にオープンした新しい道場で綺麗です。

畳席と椅子席があり、椅子席で対局しました。

平日でしたがお客さんも多く、すぐに手合いが付きます。
席主でアマ強豪の渡辺さんに、アドバイスや指導対局をしてもらえて大変満足でした。

横浜駅近辺には飲食店も多いです。
次回は社団戦チームメイトを誘って訪問したいです!

スポンサーサイト
この日は棋友と久喜市民夏季将棋大会に参加予定でしたが、
コロナで中止の情報があり、予定変更して柏に遠征しました。

ランチの将棋めしは、柏で人気No.1のカレー店『ボンベイ』へ。

トマトニンニクカレーをいただきましたが、一番人気はカシミールカレーであるそうです。

棋友と柏将棋センターにin。
席料900円と安い!土日の連盟道場は倍の1,800円します。

夏休み期間なので子供も多く、盛況でした。
有段者もかなりいて、手合いもすぐにつきます。

福田さん。

丸山さん。

▲自分 三段×△相手 四段(香落ち)
四段のシニア男性と対局。戦型は相手の四間飛車に、私の右四間穴熊。
角銀交換で駒損したものの、29手目▲4六飛の局面では居飛車が指せる模様。
敗着は41手目▲6三銀で、ここは▲7七銀打と埋めて、角筋をふさぐ必要があった。
50手目△2二銀と埋められ、△8八角成以下自玉は詰めろで、負け。
各自5局を指し撤収。打ち上げは『ホワイト餃子』へ。

千葉県野田市発祥の餃子で、パンのようなモチモチした生地が特長です。

月イチペースで、各地の道場を回りたい。
次回は浦和に訪問予定です。
コロナで中止の情報があり、予定変更して柏に遠征しました。

ランチの将棋めしは、柏で人気No.1のカレー店『ボンベイ』へ。

トマトニンニクカレーをいただきましたが、一番人気はカシミールカレーであるそうです。

棋友と柏将棋センターにin。
席料900円と安い!土日の連盟道場は倍の1,800円します。

夏休み期間なので子供も多く、盛況でした。
有段者もかなりいて、手合いもすぐにつきます。

福田さん。

丸山さん。

▲自分 三段×△相手 四段(香落ち)
四段のシニア男性と対局。戦型は相手の四間飛車に、私の右四間穴熊。
角銀交換で駒損したものの、29手目▲4六飛の局面では居飛車が指せる模様。
敗着は41手目▲6三銀で、ここは▲7七銀打と埋めて、角筋をふさぐ必要があった。
50手目△2二銀と埋められ、△8八角成以下自玉は詰めろで、負け。
各自5局を指し撤収。打ち上げは『ホワイト餃子』へ。

千葉県野田市発祥の餃子で、パンのようなモチモチした生地が特長です。

月イチペースで、各地の道場を回りたい。
次回は浦和に訪問予定です。
この日は京成線に乗って津田沼へ。

所司一門将棋センター津田沼センターを訪問しました。

夏休みなので、キッズがたくさん来ています。

四段で対局の小寺さん(※キッズではありません)

三段で対局の斉藤さん(※キッズではありません)

▲自分 三段×△相手 三段
戦型は、相手の四間飛車に私の右四間穴熊。
角を換え、18手目▲3三角から馬を作って、勝ち。
▲自分 三段×△相手 三段
戦型は、私の三間飛車に相手の向かい飛車で、相振りに。
野島先生に教えていただいた▲6五銀型を採用した。
23手目▲7三飛成は指し過ぎだったが、45手目▲3二金で後手玉を縛り、勝ち。
▲自分 三段×△相手 三段
戦型は、相手の四間飛車→中飛車に、私の右四間穴熊。
8手目▲4五同飛と飛角交換をしたのは失策で、ここは▲3六桂と打てば優勢だった。
後手の敗着は29手目△7四金で、▲同馬、△同玉、▲6四金から、
玉を釣り出して、勝ち。
私は三段で対局し、4連勝で終えることができました。

席主の三宅さんの目が行き届いており、マナーがよく、向上心の強いお子さんが多かったです。

渡辺名人と、記念撮影をしていただきました。


所司一門将棋センター津田沼センターを訪問しました。

夏休みなので、キッズがたくさん来ています。

四段で対局の小寺さん(※キッズではありません)

三段で対局の斉藤さん(※キッズではありません)

▲自分 三段×△相手 三段
戦型は、相手の四間飛車に私の右四間穴熊。
角を換え、18手目▲3三角から馬を作って、勝ち。
▲自分 三段×△相手 三段
戦型は、私の三間飛車に相手の向かい飛車で、相振りに。
野島先生に教えていただいた▲6五銀型を採用した。
23手目▲7三飛成は指し過ぎだったが、45手目▲3二金で後手玉を縛り、勝ち。
▲自分 三段×△相手 三段
戦型は、相手の四間飛車→中飛車に、私の右四間穴熊。
8手目▲4五同飛と飛角交換をしたのは失策で、ここは▲3六桂と打てば優勢だった。
後手の敗着は29手目△7四金で、▲同馬、△同玉、▲6四金から、
玉を釣り出して、勝ち。
私は三段で対局し、4連勝で終えることができました。

席主の三宅さんの目が行き届いており、マナーがよく、向上心の強いお子さんが多かったです。

渡辺名人と、記念撮影をしていただきました。

久々の好天。この日は北浦和へ。

御徒町で三段に昇段した筆者だが、他の道場でどのくらい通用するのか試しに、
北浦和将棋サロンを訪問しました。

埼玉県連の小島さんが運営されている道場です。

トーナメント戦も行われているようで、盛況でした。

小島さんの指導で、本筋の将棋を指す強い子どもが多かったです。
どの子も礼節を重んじる姿勢で、気持ちよく対局できました。

▲自分 三段×△相手 四段
戦型は、私の石田流に、後手の四間飛車で相振りに。
野島流▲6五銀型を採用しました。
自然に見える36手目△7七角成が後手の敗着だったようで、
端に手を付け攻勢に転じ、勝ち。
〇二段、〇二段、×四段、〇四段で3勝1敗でした。

帰路に高田馬場で途中下車し、将棋カフェCOBINを訪問。

今日指した将棋を丸山さんと検討しました。

叡王戦が中継されています。

高田馬場近辺には、アジア系のいいお店が多そうで、いろいろ入りたいですが、
この日も『大地のうどん』に入ってしまいました。

野菜天うどんをいただきました。かき揚げ、ごぼう天など、揚げ物が非常に美味です。


御徒町で三段に昇段した筆者だが、他の道場でどのくらい通用するのか試しに、
北浦和将棋サロンを訪問しました。

埼玉県連の小島さんが運営されている道場です。

トーナメント戦も行われているようで、盛況でした。

小島さんの指導で、本筋の将棋を指す強い子どもが多かったです。
どの子も礼節を重んじる姿勢で、気持ちよく対局できました。

▲自分 三段×△相手 四段
戦型は、私の石田流に、後手の四間飛車で相振りに。
野島流▲6五銀型を採用しました。
自然に見える36手目△7七角成が後手の敗着だったようで、
端に手を付け攻勢に転じ、勝ち。
〇二段、〇二段、×四段、〇四段で3勝1敗でした。

帰路に高田馬場で途中下車し、将棋カフェCOBINを訪問。

今日指した将棋を丸山さんと検討しました。

叡王戦が中継されています。

高田馬場近辺には、アジア系のいいお店が多そうで、いろいろ入りたいですが、
この日も『大地のうどん』に入ってしまいました。

野菜天うどんをいただきました。かき揚げ、ごぼう天など、揚げ物が非常に美味です。

昨日は大阪に行きました。

福島の関西将棋会館へ。18時ごろ到着で、お客さんは10人くらいでした。

喫煙ブースがあって、タバコが吸えます。JTさんはスポンサーでもありますし。

その後、通天閣のジャンジャン横町へ。

老舗の将棋道場、三桂クラブを訪問。

21時閉店とのことで、対局はできず残念。

使い込まれた飴色の駒です。

窓際の席は観戦されます。

大阪の地下鉄は近未来的です。

梅田メトロビジョンは世界最大のデジタルサイネージ媒体です。

コンビニには大阪土産が売られています。

心斎橋へ。

再度福島に戻って、将棋barルゥクを訪問しました。

マスターの福間さんは元奨励会。1996年の小学生名人戦で、天野先生と対局したそうです。

店内にはプロ棋士の揮毫色紙がたくさん飾られており、棋士を招いてのイベントも開催されているそうです。

せっかく大阪を訪問したので、ご当地ラーメンをいただきました。
24時を過ぎても営業している福島の『まんかい』へ。

豚骨ラーメンが美味でした!

翌日はちゃんと仕事しました!ウソちゃうで?


福島の関西将棋会館へ。18時ごろ到着で、お客さんは10人くらいでした。

喫煙ブースがあって、タバコが吸えます。JTさんはスポンサーでもありますし。

その後、通天閣のジャンジャン横町へ。

老舗の将棋道場、三桂クラブを訪問。

21時閉店とのことで、対局はできず残念。

使い込まれた飴色の駒です。

窓際の席は観戦されます。

大阪の地下鉄は近未来的です。

梅田メトロビジョンは世界最大のデジタルサイネージ媒体です。

コンビニには大阪土産が売られています。

心斎橋へ。

再度福島に戻って、将棋barルゥクを訪問しました。

マスターの福間さんは元奨励会。1996年の小学生名人戦で、天野先生と対局したそうです。

店内にはプロ棋士の揮毫色紙がたくさん飾られており、棋士を招いてのイベントも開催されているそうです。

せっかく大阪を訪問したので、ご当地ラーメンをいただきました。
24時を過ぎても営業している福島の『まんかい』へ。

豚骨ラーメンが美味でした!

翌日はちゃんと仕事しました!ウソちゃうで?
