この日は日本製鉄将棋部の例会にお邪魔しました。

代々木にある立派な研修所。

日本製鉄将棋部は長く職団戦にも参加している歴史あるチームで、
メンバーが集まっていました。

幹事の有富さん。

OBの久保田さん。

川崎先生も来ていました。

小寺さん。

▲自分×△相手
部員の方と対局。
戦型は自分の三間飛車穴熊に、相手の銀冠。
詰めろとなる63手目▲3六桂が悪手で、ここは▲3八金か、
あるいは▲1一飛成、△1二金、▲同龍、△同銀としてから▲3八金だった。
71手目▲5一龍が敗着で、龍は逃げずに▲2一銀だった。
△3九角と打たれて受けがなく、負け。
Vリーグの日本製鉄堺ブレイザーズデザインの自販機。

夜は懇親会。製鉄だけに、ビールは缶が習わしだそうです。

日本製鉄将棋部顧問の上村先生からご挨拶。
挨拶は、「ご安全に!」。

日本製鉄支部が発足するとのことで、支部長の身吉さんからご挨拶。


代々木にある立派な研修所。

日本製鉄将棋部は長く職団戦にも参加している歴史あるチームで、
メンバーが集まっていました。

幹事の有富さん。

OBの久保田さん。

川崎先生も来ていました。

小寺さん。

▲自分×△相手
部員の方と対局。
戦型は自分の三間飛車穴熊に、相手の銀冠。
詰めろとなる63手目▲3六桂が悪手で、ここは▲3八金か、
あるいは▲1一飛成、△1二金、▲同龍、△同銀としてから▲3八金だった。
71手目▲5一龍が敗着で、龍は逃げずに▲2一銀だった。
△3九角と打たれて受けがなく、負け。
Vリーグの日本製鉄堺ブレイザーズデザインの自販機。

夜は懇親会。製鉄だけに、ビールは缶が習わしだそうです。

日本製鉄将棋部顧問の上村先生からご挨拶。
挨拶は、「ご安全に!」。

日本製鉄支部が発足するとのことで、支部長の身吉さんからご挨拶。

スポンサーサイト
この日は、第12回J:COM杯 3月のライオン 子ども将棋大会 関東大会の
運営お手伝いで浅草へ。

午前中は会場の設営を行います。私は過去にも参加しており、勝手がわかります。

スタッフにはTシャツが支給されます。

関東大会では全国大会出場者6名を選出します。

来賓の先生ご挨拶。

3月のライオン立ち読みコーナーもあります。

タイムスケジュール。

抽選でプロ棋士の指導対局があります。貞升南先生指導対局。

小山直希新四段の指導対局。めっちゃ背が高い。

敗退者向けの親善対局コーナー。

入賞賞品の揮毫色紙。

名札カードもデザインされています。

ノックアウト式トーナメント戦です。

1組の決勝対局。中学生と小学生の対局になりました。

決勝6局のうち1局は、先崎先生の大盤解説付きになります。

表彰式。関東代表の皆さま、全国大会でも頑張ってください!

運営お手伝いで浅草へ。

午前中は会場の設営を行います。私は過去にも参加しており、勝手がわかります。

スタッフにはTシャツが支給されます。

関東大会では全国大会出場者6名を選出します。

来賓の先生ご挨拶。

3月のライオン立ち読みコーナーもあります。

タイムスケジュール。

抽選でプロ棋士の指導対局があります。貞升南先生指導対局。

小山直希新四段の指導対局。めっちゃ背が高い。

敗退者向けの親善対局コーナー。

入賞賞品の揮毫色紙。

名札カードもデザインされています。

ノックアウト式トーナメント戦です。

1組の決勝対局。中学生と小学生の対局になりました。

決勝6局のうち1局は、先崎先生の大盤解説付きになります。

表彰式。関東代表の皆さま、全国大会でも頑張ってください!

この日は第81期名人就位式に参加しました。
会場は羽田空港第1ターミナルの宴会場でした。

窓の外は滑走路です。

メディア来場多数で、夜のニュースで露出も多そうです。

棋士の先生もいらしていました。

18時に開宴。入場する藤井名人。

各テーブルの間を練り歩くサービスでファン歓喜。

藤井名人のご挨拶。私は最後方だったので遠い位置でした。

羽生会長挨拶。
「陸上界にウサイン・ボルトが現れたようなもの」と表現。

主催社である毎日新聞社長挨拶。
「第81期名人は盤寿。来年は連盟100周年と節目の年」とのこと。

地元・瀬戸市の講談師さんのスピーチ。

記念品贈呈。
名人の希望で、42インチテレビに。21年ぶりの買い替えだそうです。

杉本師匠ご挨拶。
「以前のように気軽に弟子と2shot撮影ができずツラい」とのこと。

後半は、杉本師匠とのトークショーでした。

抽選会賞品の揮毫色紙。字もうまくなっています。

会場は羽田空港第1ターミナルの宴会場でした。

窓の外は滑走路です。

メディア来場多数で、夜のニュースで露出も多そうです。

棋士の先生もいらしていました。

18時に開宴。入場する藤井名人。

各テーブルの間を練り歩くサービスでファン歓喜。

藤井名人のご挨拶。私は最後方だったので遠い位置でした。

羽生会長挨拶。
「陸上界にウサイン・ボルトが現れたようなもの」と表現。

主催社である毎日新聞社長挨拶。
「第81期名人は盤寿。来年は連盟100周年と節目の年」とのこと。

地元・瀬戸市の講談師さんのスピーチ。

記念品贈呈。
名人の希望で、42インチテレビに。21年ぶりの買い替えだそうです。

杉本師匠ご挨拶。
「以前のように気軽に弟子と2shot撮影ができずツラい」とのこと。

後半は、杉本師匠とのトークショーでした。

抽選会賞品の揮毫色紙。字もうまくなっています。

昨日の所司一門記念将棋大会、午後の部はプロ棋士の指導対局会がありました。

私は、大橋貴洸七段に角落ちで教えていただきました。

▲自分×△大橋貴洸七段(角落ち)
大橋七段の指摘
・90手目に▲4八角と引いたが、ここで▲5三歩はなかったか?
銀冠の堅さを活かして、角銀交換でもいいくらいの意識で指す。
・駒落ちは上手玉の薄さをとがめて、上手の攻めを通さないように、強い指し方をするべき。

私は、大橋貴洸七段に角落ちで教えていただきました。

▲自分×△大橋貴洸七段(角落ち)
大橋七段の指摘
・90手目に▲4八角と引いたが、ここで▲5三歩はなかったか?
銀冠の堅さを活かして、角銀交換でもいいくらいの意識で指す。
・駒落ちは上手玉の薄さをとがめて、上手の攻めを通さないように、強い指し方をするべき。