自戦の検討と、将棋仲間との交遊録。twitterアカウントは、『@ike_rui』です。
将棋連盟のHPを解析してみた
Similar Webを使って、将棋連盟のHPを解析してみた。
009_R_2017051223310468a.jpg

■アクセス数
001_R_201705122244212a3.jpg

月間のサイト来訪数は、約170万~200万。
デイリーで6万件ほどのPVを得ている模様。

この半年ほどは、アクセス数に特に増減は見られない。
サイトリニューアルを機に、TOPページにバナーが貼られるようになったが、
この収入は月額30~40万円と推定。

■国別分析
002_R_20170512224713693.jpg

98%が日本からのアクセス。
アメリカからが0.56%、次いでフランス、ドイツ、イギリスの順になっている。
セッションの約50件に1件は、外国からだというデータは興味深い。
ただし、多くはロボット型サーチエンジンのクロール(巡回)だと思われる。

■訪問元分析
検索して訪問する人が34%、リンク先から流入する人が21%。
003_R_201705122247157ec.jpg

有力な被リンク先として、
004_R_20170512225834d7a.jpg

将棋アンテナ 棒銀くんからが26%、
2ch名人からが19%、
ニコニコ動画からは18%
という結果になった。

■離脱先分析
005_R_2017051222583533a.jpg

連盟サイトに来た人の内、71%もの人がAbemaTVに行っているという結果が出た。

棒銀くんや、2ch、ニココニから連盟サイトに流入し、
3~4分滞在した後にAbemaTVに行くというのがメインストリーム。
AbemaTVの将棋企画は、かなり成功していると見る。

■キーワード分析
007_R_201705122305376cb.jpg

広告はやっていないので、100%オーガニック。
「将棋」「連盟」「名人戦」「藤井聡太」というワードで検索して、来訪してきている。

■SNS流入分析
008_R_2017051223101962c.jpg

SNSからサイトに来る割合は、6%と少ない。twitterからが大半を占めている。
スポンサーサイト



コメント
コメント
はじめまして。
素晴らしいまとめです。感謝します。
やはり藤井四段のバリューは大きいですね。
それが確認出来ただけで個人的に嬉しかったのでコメントしました。
失礼しました。
2017/05/13(土) 00:19:46 | URL | near #- [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック