自戦の検討と、将棋仲間との交遊録。twitterアカウントは、『@ike_rui』です。
11月5日 加瀬教室
3連休最終日。小寺さんを誘って、本八幡の加瀬教室を訪問した。
IMG_0423_R_2017110522004265a.jpg

加瀬先生所蔵の盛上駒を使用させていただいた。使い込まれている。
IMG_0421_R_2017110521584709a.jpg

講師の戸辺先生。
IMG_0422_R_2017110521572649b.jpg

講師の飯島篤也先生。
IMG_0428_R.jpg

▲自分×△飯島篤也先生(飛車落ち)


下手は三間飛車。上手に位を取らせず、陣形勝ちを目指そうとしたが、
大事にいこうとし過ぎるあまり、指し手が消極的になってしまう。
上手の角が下手玉のコビンを睨んでいるため、▲2二玉の入城は避けた。
40手目は▲5八飛と回ったが、▲5五同歩と取ってよかった。
下手玉が露出しているため、60手目▲4五飛、△同銀、▲4四桂の順は選べなかった。
受けてばかりではじり貧になるため、65手目の△4六歩に対し、
銀取りを手抜いて▲5六桂と打って勝負に出る。
結果的にこの桂打ちが勝因となり、勝ち

感想戦で、飯島先生に、
「上手に何もさせないと意識するばかり、下手も何もできなくなってしまった」
とご指摘いただいた。
駒落ちなので、もっと積極的に指していきたい。
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック