自戦の検討と、将棋仲間との交遊録。twitterアカウントは、『@ike_rui』です。
大平武洋六段 指導対局
19時頃に、千駄ヶ谷の将棋会館へ。
IMG_0441_R_2017110620381690e.jpg

毎週月曜と木曜はゲスト棋士指導の日。この日の指導は、大平武洋六段。
先月の大平先生の指導も楽しみにしていたのだが、台風で中止になったので、改めて受講した。
IMG_0446_R_2017110620382006c.jpg


▲自分×△大平武洋六段(飛車落ち)


下手は三間飛車。14手目の▲3六歩は、私が常用する研究手で、
争点を作らせないよう、△3五歩を防いだ。
中盤、上手の金銀が左右に分かれたため、どこから手を付けるか思案。
駒落ちなので、どこかで攻勢に出ることを意識した。
38手目が仕掛けどころと見て7筋を突き、▲9七角と除いて、駒をさばく。
43手目△6五歩に対しては、▲同銀と捨て、△同銀に▲7二飛成と
飛車成りを急ぐ手もあったと感想戦で教えていただいた。
2枚の桂で上手玉頭を狙い、62手目▲7七歩が詰めろで、上手投了し勝ち
▲7七歩はカラい手なので、大平先生に嫌われてしまったかもしれぬ。


私は大平先生のファンなので、棋書は全部入手済。
来週発売される、「これだけで勝てる 角交換振り飛車のコツ」も楽しみです!
IMG_0445_R_201711062038195da.jpg
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック