自戦の検討と、将棋仲間との交遊録。twitterアカウントは、『@ike_rui』です。
鈴木肇先生 「実戦の思考」講座
この日は、横浜将棋スペースを訪問した。
IMG_2483_R_20180424230828112.jpg

ビルの6階にある横浜囲碁センター。
IMG_2485_R.jpg

横浜囲碁センターの一角が、横浜将棋スペースです。
IMG_2487_R.jpg

鈴木肇先生による、「実戦の思考」講座。
第5期加古川青流戦での、対増田四段戦と、対門倉四段戦の自戦解説だった。
IMG_2489_R.jpg

増田四段戦は、増田四段の居飛穴に、鈴木先生の四間穴で、相穴戦に。
IMG_2492_R_20180424231318075.jpg

相穴熊戦は、接近戦になる。
大駒の価値がカナ駒の価値に近づくため、飛車角を切って金を剥がすことがポイント。
IMG_2495_R_2018042423144370b.jpg

飛車と角の価値の違いの話が勉強になった。
飛車は、どこにあっても16マスに利いている。
角は、5五に居るときだけ16マスに利いている(角は中央で使うことが大切)。
IMG_2500_R_20180424231629732.jpg

最近の将棋のトレンドも伺った。
・コンピューターは居飛穴を高くは評価しない。左美濃の方が評価が高い。
・四間飛車が再評価されている。
・穴熊に組ませたくないなら、角交換振り飛車がオススメ。相手の土俵に乗らず、自分のペースで指せる。
IMG_2502_R_20180424231844149.jpg


鈴木先生、ありがとうございました!
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック