自戦の検討と、将棋仲間との交遊録。twitterアカウントは、『@ike_rui』です。
高見泰地初代叡王獲得祝賀会
梅雨が明け、ずいぶん暑い。この日は柏へ。
IMG_3262_R_201806302248473d3.jpg

昼過ぎに、柏将将棋センターを訪問。
IMG_3256_R_2018063022484973d.jpg

明日の社団戦に向け、実戦を積む。
IMG_3257_R_2018063022485018b.jpg

18時から、高見叡王の祝賀会へ。会場は、ザ・クレストホテル柏。
IMG_3357_R.jpg

石田門下初のタイトル獲得の祝賀会。
IMG_3362_R.jpg

会場後方から、高見叡王の入場。結婚式みたい。
IMG_3366_R_201806302252137e8.jpg

花束贈呈。
IMG_3373_R_201806302252570de.jpg

柏市長ご挨拶。
IMG_3377_R_20180630225339840.jpg

佐藤康光会長ご挨拶。
IMG_3380_R_20180630225340e38.jpg

師匠の石田先生ご挨拶。高見先生がタイトル獲得後、
帰り道で早くも祝賀会の手配を始めていたそうです。
IMG_3383_R.jpg

高見叡王ご挨拶。プロ入りからタイトル獲得まで、6年もかかってしまったと本人談。
IMG_3387_R_20180630225526b0a.jpg

日本最大の東葛支部主催であり、お客さんが多かったです。
IMG_3398_R_20180630230101bec.jpg

愛弟子の活躍に、師匠も鼻高々です。
IMG_3381_R_20180630225714a3e.jpg

昨年、高見叡王を破ってYAMADA杯を手にした三枚堂先生。
IMG_3394_R_20180630225806e83.jpg

石田門下の門倉五段、加藤結李愛女流3級(15歳!)、渡辺大夢五段。
IMG_3397_R.jpg

本日の対局に勝利し、会場に駆け付けた森下先生。90度。
IMG_3404_R.jpg

同じ横浜出身で、高見先生と親交がある瀬川先生。45度。
IMG_3405_R_201806302302309b3.jpg

石田一門のご紹介。
IMG_3409_R_20180630230417e1e.jpg

いつもは司会役の長兄・勝又先生が棋聖戦立ち合いで不在のため、門倉先生からの紹介。
IMG_3412_R.jpg

佐々木勇気先生。
IMG_3422_R_201806302305588ef.jpg

さらなる高みを目指す三枚堂先生。
IMG_3424_R_201806302306297f7.jpg

抽選で、揮毫色紙が当たります。
IMG_3431_R_201806302307091c8.jpg

戸越さん、門倉先生の色紙を獲得です。
IMG_3433_R.jpg

鵜木さん、三枚堂先生の色紙を獲得です。
IMG_3437_R_20180630230812d6f.jpg

高見先生と三枚堂先生による、叡王戦解説がありました。
IMG_3440_R_201806302308459e5.jpg

高見叡王、タイトル獲得おめでとうございます!
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック