自戦の検討と、将棋仲間との交遊録。twitterアカウントは、『@ike_rui』です。
柏市民将棋大会
この日は柏に遠征し、柏市民将棋大会に出場した。会場はアミュゼ柏。
IMG_4864_R_20181110174236672.jpg

石田和雄先生からご挨拶。
IMG_4850_R_20181110174238448.jpg

来賓の鈴木大介先生。
IMG_4856_R_20181110174321959.jpg

ABC各クラス24名の参加だった。
IMG_4876_R_20181110174438513.jpg

賞品のトロフィー。
IMG_4868_R_201811101745115e8.jpg

石田先生と手合い係の戸越さん。
IMG_4866_R_201811101746085b6.jpg

A級で出場の丸藤さん。
IMG_4859_R_20181110175742ae4.jpg

稲垣さん。
IMG_4873_R.jpg

田辺さんはこの日3勝1敗と好成績。
IMG_4874_R_201811101743585a2.jpg

鈴木先生の指導対局。
IMG_4871_R_201811101745094d3.jpg


▲自分×△相手


戦型は、相手の先手中飛車。私は石田流で対抗した。
28手目に▲5六歩と突き返し、角交換から強襲を図る。
48手目の▲3一角は確かに詰めろだが、攻めが単調すぎて当然受けられてしまう。
71手目の△3六桂で、王手金取りをかけられ窮する。
その後も何とか粘ったが、耐え切れず負け


大会終了後、稲垣さんのお誘いで丸の内のKITTEへ。
IMG_4879_R_2018111017464796f.jpg

天童将棋駒祭りを訪問しました。
IMG_4880_R.jpg

天童産の銘駒が展示販売されています。
IMG_4882_R_20181110174827358.jpg

将棋駒研究会の会員で、駒への造詣が深い稲垣さん。
IMG_4884_R_20181110174847514.jpg

自由対局ブースもありました。
IMG_4886_R_20181110174948a2f.jpg

田辺さんは対局に参加。
IMG_4893_R_2018111017512456b.jpg

書き駒体験コーナー。
IMG_4891_R_20181110175519006.jpg

中村さんが駒を買いに来ていました。
IMG_4897_R_2018111017514894a.jpg

中村さんが購入した駒たわし、200円。
IMG_4894_R_20181110175202922.jpg

桜井淘水師が来場していました。
IMG_4898_R_2018111017522491a.jpg

桜井淘水師の美しい根付。
IMG_4887_R_201811101749499fc.jpg


グッズもたくさん販売されています。
IMG_4899_R.jpg

明日は松尾歩先生の指導対局があるそうです。
IMG_4881_R_20181110175554922.jpg
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック