自戦の検討と、将棋仲間との交遊録。twitterアカウントは、『@ike_rui』です。
2018年赤旗将棋名人戦 決勝
この日は、赤旗将棋名人戦全国大会の開催日。代々木の日本共産党本部ホールへ。
IMG_4902_R.jpg

誰でも観戦することができ、名札をいただだいた。
IMG_4920_R_20181111194307ed4.jpg

優勝カップ。
IMG_4905_R_20181111193915559.jpg

審判長の屋敷先生。
IMG_4910_R_2018111119401765f.jpg

この日は全国大会の2日目で、準々決勝からの対局だった。
IMG_4906_R_201811111939179fe.jpg

遊々将棋塾の講師で、私が教わっていた小泉先生が決勝に進出。
IMG_4917_R_20181111194041996.jpg

決勝の相手は、大分代表の早咲さん。
IMG_4913_R_20181111194300916.jpg

戦型は、小泉先生の中飛車に、早咲さんの居飛穴だった。
IMG_4930_R_2018111119440044e.jpg

固唾をのんで見守るギャラリー。
IMG_4924_R_20181111194658aa1.jpg

きわどい終盤。穴熊の猛攻をしのぎ切れるかという局面。
IMG_4926_R_20181111194438dd0.jpg

小泉先生は惜しくも敗れ、準優勝。
IMG_4935_R_20181111194524bf8.jpg

同室で囲碁の対局も行われていた。柳田さんという方が3連覇を果たしていた。スゴ。
IMG_4908_R_20181111194611629.jpg

表彰式。
IMG_4939_R_2018111119482952d.jpg

赤旗名人を獲得した早咲さん。赤旗名人は新人王戦に出場となる。
IMG_4943_R.jpg

準優勝の小泉先生。
IMG_4953_R_20181111194923bf2.jpg

屋敷先生の講評。上位陣は手厚く、切れ味があるとのこと。
IMG_4959_R.jpg

記念撮影。
IMG_4961_R_20181111195030be9.jpg
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック