この日は、豊洲で湾岸将棋教室を受講しました。

講師の高野智史先生。先日通算100勝を達成し、五段昇段です。おめでとうございます!

講師の加藤桃子先生。優しい指導で、子どもへの教え方が上手です。

高野先生と加藤先生に計2局、教えていただきました。

▲自分×△高野智史五段(角落ち)
戦型は相銀冠。
56手目に▲5二歩と垂らし、一歩を犠牲に8筋を突破を目指したが、かなわず。
68手目の▲5八飛が疑問手で、ここは▲6五歩だった。
9筋にと金を作られ、飛車銀と拾われて、負け。
感想戦での高野先生の指摘は、
・この戦型だと相銀冠になりやすい。本譜の進行が自然。
・下手は石田流にはしない方がいい。
・左銀の使い方に差が出た。
夜は人形町へ。今半の惣菜店が行列でした。

商店街では現金つかみ取りをやっていました。

小寺邸での研究会に合流。

いつもゴキゲンな高橋さん。

打ち上げは中華『金門閣』へ。

みんなで記念撮影。


講師の高野智史先生。先日通算100勝を達成し、五段昇段です。おめでとうございます!

講師の加藤桃子先生。優しい指導で、子どもへの教え方が上手です。

高野先生と加藤先生に計2局、教えていただきました。

▲自分×△高野智史五段(角落ち)
戦型は相銀冠。
56手目に▲5二歩と垂らし、一歩を犠牲に8筋を突破を目指したが、かなわず。
68手目の▲5八飛が疑問手で、ここは▲6五歩だった。
9筋にと金を作られ、飛車銀と拾われて、負け。
感想戦での高野先生の指摘は、
・この戦型だと相銀冠になりやすい。本譜の進行が自然。
・下手は石田流にはしない方がいい。
・左銀の使い方に差が出た。
夜は人形町へ。今半の惣菜店が行列でした。

商店街では現金つかみ取りをやっていました。

小寺邸での研究会に合流。

いつもゴキゲンな高橋さん。

打ち上げは中華『金門閣』へ。

みんなで記念撮影。

スポンサーサイト
| ホーム |