この日は地元中央区の大会。築地の社会教育会館へ。

中央区将棋同好会の小針相談役からご挨拶。

私はA級(三段以上)の部に参加。10名の参加者がいました。

稲垣さんも出場。

子どもの部では、長年、中央区親子教室の師範を務めている遠山先生も来場。

指導対局が人気でした。

▲自分×△相手
戦型は相振りに。11手目に▲4八玉と上がったので、3六の地点に歩が残る展開になってしまった。
敗着は49手目▲8六角。
飛車は渡せない駒なので、▲7八飛と逃がす必要があった。
70手目△4九銀と打たれて受けがなく、負け。
▲自分×△相手
戦型は、私の石田流に相手の右四間飛車。
浮き飛車が銀に終われる展開に。
77手目▲9七角が決め手で優勢に。
83手目▲4一成香は悪手で、▲5六金だった。
88手目△5一香を▲同飛成と取って、勝ち。

中央区将棋同好会の小針相談役からご挨拶。

私はA級(三段以上)の部に参加。10名の参加者がいました。

稲垣さんも出場。

子どもの部では、長年、中央区親子教室の師範を務めている遠山先生も来場。

指導対局が人気でした。

▲自分×△相手
戦型は相振りに。11手目に▲4八玉と上がったので、3六の地点に歩が残る展開になってしまった。
敗着は49手目▲8六角。
飛車は渡せない駒なので、▲7八飛と逃がす必要があった。
70手目△4九銀と打たれて受けがなく、負け。
▲自分×△相手
戦型は、私の石田流に相手の右四間飛車。
浮き飛車が銀に終われる展開に。
77手目▲9七角が決め手で優勢に。
83手目▲4一成香は悪手で、▲5六金だった。
88手目△5一香を▲同飛成と取って、勝ち。
スポンサーサイト
| ホーム |